挙誠会で学べること
空手道【全日本空手道剛柔会】
当道場では、歴史ある全日本空手道剛柔会公認の登録道場として、
四大流派の一つである「剛柔流」空手道を学びます。
四大流派とは、松濤館流、剛柔流、糸東流、和道流の四つの流派のことを言います。
剛柔流では、身体を鍛え体力・技術を向上させるだけでなく、これを通して気力・精神力を鍛えることを重視します。
ただ身体を鍛え相手を倒すのではなく、心を鍛えることによる人格形成を目的とします。
これは、流祖宮城長順先生の「人に打たれず、人打たずことなきをもととするなり」という教訓に表れています。
武道の心得
当道場では、空手を通じて、
礼節・克己心・忍耐力の三つを身につけることを主眼に置いています。
ただ身体を鍛え相手を倒すことだけを目的とすることは、本当の意味での強さとは言えません。
礼儀を重んじ、耐え忍び、己に打ち勝つ心の強さを持つ、強く大きな人間となることを目的とします。
稽古日・時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
空手 | 古武道 | 空手 | × | 空手 | × | × |
- 稽古時間 19:00~20:30
稽古の流れ
19時まで掃除や自主練習をしながら、みんなが集合するのを待ちます。
保護者のお仕事の都合もあるので、集まるのはバラバラです。
武道は礼に始まり礼に終わる。
みんなで正座をして、 神前・ 正面・先生・お互いに礼をして稽古が始まります。
剛柔流の基本「撃砕」など、全員で形を打ちます。
目の前にいる先生や先輩の姿を見ながら、正確な形を覚えていきます。
剛柔流は伝統派空手なので、組手は寸止めです。
相手に当てないように、きれいに技が決まるように練習します。
この時間から少しずつお迎えの保護者が集まります。
子どもたちの練習の様子を見学したり、先生の話を聞きながら家庭での自主練習のヒントを得ます。
もちろん駐車場で待っていても大丈夫。
お迎えの保護者も一緒に正座をして挨拶。
神前・ 正面・先生・お互いに礼をして 稽古終了。
全体稽古の後は自主練習も可能。
先生からマンツーマンの指導を受けることもできます。
大会前などに強化練習をしたい子が頑張っています。
年間の予定表
月 | 予定 |
---|---|
4月 | |
5月 | 大会 栃木県空手道少年錬成大会(全少予選) 道場 昇段昇級試験 |
6月 | 大会 栃木県スポーツ少年団交流大会 大会 栃木市民空手道選手権大会 大会 関東少年少女空手道選手権大会(全少予選) |
7月 | 大会 関東ブロックスポーツ少年団競技別交流大会 |
8月 | 大会 全日本空手道剛柔会全国大会 大会 全日本少年少女空手道選手権大会 |
9月 | 大会 小山市総合競技選手権大会 |
10月 | |
11月 | |
12月 | 大会 野木町空手道競技大会 道場 昇段昇級試験 道場 道場の大掃除 道場 納会 |
1月 | |
2月 | 大会 下野市近隣交流空手道大会 |
3月 |